近視とは

無限遠方(とにかく遠くの方)を無調節状態で見た時物体に反射し目に入射した光が角膜・水晶体を通り網膜の手前で結合してしまう目を近視と言います。

 

近視には、屈折性近視と軸性近視の2つが有ります。

 

近視にはマイナスレンズ(凹レンズ)を使用し光の結合部を後ろにずらす事により矯正します。

屈折性近視(くっせつせいきんし)

角膜・水晶体の曲率が強い為入射した光の屈折が強くなり網膜の手前で光が結合してしまう目を屈折性近視といいます。

軸性近視(軸性近視)

光の屈折量は通常だが、眼球が通常より後ろに長いため光が届かず網膜の手前で結合してしまう目を軸性近視といいます。

 

 

 

仮性近視(かせいきんし)

近視には屈折性近視・軸性近視の他にもう一つ仮性近視と言うものがあります。

 

手元を見る時目は調節して焦点を手元に合わせます。

長時間手元を見る作業をしていると毛様体の緊張が解けず遠くをみても膨らんだ水晶体が元に戻らず調節したままの状態になってしまい一時的に網膜の手前で光が結ばれてしまう事があります。

これを仮性近視といいます。

 

長時間手元を見る場合はたまに遠くをボーと見て緊張をほぐした方が良いです。

 

近年、パソコンや携帯ゲーム等の復旧により、この仮性近視になってしまう方が増加しています。